スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010/09/30

ゲルマラジオ用バリコンの自作

 「ぼくらの鉱石ラジオ」に触発されまして、またゲルマラジオの方に立ち返りました。まずは一度ちゃんとした(容量がポリバリコン並の)エアバリコンを作ってみようと考えています。

 

 理屈としては金属板を平行に並べた物を作ればよいと思います。しかし、エアバリコンの羽を金属板から一枚一枚切り出すだけの根気はなく、入手できる金属片でやってみようと思い、また100円ショップを物色してきました。

 

 探そうとしたのは数センチ位の薄い金属片の何かで、できれば軸を通すための穴があいているもの、です。しかし、そういう都合の良い物は中々ないですねcoldsweats01

 
 結局100円ショップではなく、ホームセンターで買ってきたのが下の物です。
Dscn1123 よくある工作用の金属プレートで、サイズは110x20mm(厚さ1mm?)、4枚セットで100円でした。

3mm穴が開いていますので、ついでに3mmネジも買ってきました。

続きを読む "ゲルマラジオ用バリコンの自作" »

2010/09/24

書籍「ぼくらの鉱石ラジオ」について

 ここのところちょっと色物の作成が続きました。ちょっと落ち着いて久しぶりに鉱石ラジオの話題です。 

筑摩書房の「ぼくらの鉱石ラジオ」(著者小林健二氏、定価¥3,300)ご紹介します。

Dscn1119_2

 以前から存在は知っており、気になっていた本です。しかし中々本屋で見かけることがなく、中を見ずにいきなりネットで購入するにはちょっと高いかな、と思っていました。

 

 そんなおり、たまたま入った市営図書館であっさり発見しまして、早速借りてきたものです。もっと早く見に行けばよかった。

 

 中身は想像以上の充実ぶりです。作り方、歴史、原理、各国の様々な鉱石ラジオ、様々な鉱石、等々が高密度で盛り込まれています。

続きを読む "書籍「ぼくらの鉱石ラジオ」について" »

2010/09/21

100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その4)

 2013/4/2 CONFIG情報を追加しました。

 9/21 PM 23:45 価格情報を追加しました。

====================================

 一通りできましたので回路図とアセンブラソースを公開いたします。

 まずは回路図です。

100e_amp_lcd2
 
 前回の物とほとんど同じですが、モード切替え用のCDSセンサとLCD周りが修正になっています。

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その4)" »

2010/09/18

100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その3)

 PICのADコンバータを動かして、音の大きさに表示を連動させてみました。

まずは動作を動画でお見せします。

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その3)" »

100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その2)

 基板の作成と、カラ―LCDのテスト表示を行いました。

 
 下が作成した回路基板の写真です。秋月電子の28ピンSOPピッチ変換基板をベースにしており、左が表側(PICマイコン搭載)、右が裏側(オーディオアンプ搭載)です。
Dscn1066  Dscn1065

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その2)" »

2010/09/16

100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その1)

 カラーLCDで再度トライを開始しました。

 
 新たにもってきたカラーLCDは以下の物です。またまたAitendoのLCDモジュール(128×128)[NOKIA3300-LCD]というものです。 

Dscn1061  Dscn1062

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&カラー表示(その1)" »

2010/09/15

100円スピーカのオーディオアンプ化&見える化(その3)

 PICマイコンのADコンバータを動かして、実際に音声波形をLCDに表示させてみました。

 100円スピーカ内に組み込んだところが下の写真です。

 ※回路図はこちらです。

Dscn1057  Dscn1056

 基板と電池は問題なく収まりましたが、2種類のケーブル(LCD用途PICプログラム用)でちょっと苦労しました。普通のすだれケーブルを切って使ったのですが、こういう用途にはもっと細いものをもってきたほうがよさそうです。

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&見える化(その3)" »

2010/09/14

100円スピーカのオーディオアンプ化&見える化(その2)

 LCDをテスト動作させてみました。

 

 左下の写真がPICとLCDを配線した基板、その右がテストパターンを表示したLCDです。小さいLCDですが表示は結構見やすいと思います。

Dscn1046  Dscn1049

 今回テスト表示に使ったプログラムのソースをご参考に開示いたします。

「AD-12864-SPI_test.asm.asm」をダウンロード

(※個人利用のご参考用に留めてください。何か問題が生じても対応は致しかねます。)

 

 LCDへの書き込みルーチンはスピード重視でべたに書いたためコードの効率は良くないです。シリアルI/Fですので少しでも早いほうがよいかと思ってこうしていますが、ちゃんとビットごとのループにした方が良かったかもしれません。
  
 この次はPICのADコンバータを動かして、入力信号と表示を連動させてみようと思います。

 

簡単ですが今回は以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子  工  作へ
にほんブログ村 ←記事が面白かったらクリックしてやってください。

2010/09/13

100円スピーカのオーディオアンプ化&見える化

 あの楽器ミニが一段落しましたので、またラジオ関係の物を作ろうと思います。

ゲルマラジオ等に繋ぐ簡単なオーディオアンプがあるとちょっと良いかな、と以前から考えておりましたので、この機会に作ってみることにしました。

 ただし、単なるアンプ機能だけでは面白くないので、LCDとマイコンを付けて何かが見えるようにしてみます。

「何か」はマイコンソフト次第で色々できそうです。一案が音声波形です。

 カーステレオ等のオーディオ機器で周波数ごとの強弱を棒グラフで表示するものはよく見かけますが、波形が見えるものは見た覚えがありませんので、できたらちょっと面白いかな、と考えています。(面白くなかったらすみませんcoldsweats01。)

 それ以外では何かキャラクタを表示して、音の大きさに合わせてくちパクでもさせようかと思います。

 今回のベースにしたのが、左下の写真の100円ミニスピーカ、LCDは右下の写真の物です。
Dscn1038  Dscn1045

続きを読む "100円スピーカのオーディオアンプ化&見える化" »

2010/09/11

小型有機ELパネル(OLED)の動作テスト

 Aitendo社から小型有機ELパネル、OLED[UG-2864GSWBG01]というのを購入しましたので、動作させてみました。

※以前記事に書いた100円OLEDではありません。あれとは別に購入したものです。

 

  今回動かしたのは下の写真の物です。128×64モノクロ、0.96"ということです。

Dscn1030

続きを読む "小型有機ELパネル(OLED)の動作テスト" »

2010/09/07

あの楽器(カラー版) その12

 一応完成ということで、ソフトの作りと図形のデータ構造を簡単にご説明いたします。

  
 下の図が概略フローです。
Exp1  Exp2

  今回のソフトは図のようにメインループとインターバルタイマ割込みの2つで構成されています。
 
 
 メインループは画像表示に専念し、タイマ割込みでは演奏とセンサスキャン(手動時)に専念する作りになっています。

 

 以前作ったキャラクタLCD版を参考にしていますが、メインと割込みの分担を以前の物よりきれいにしましたので、すっきりした構造になったと思います。(以前の物はセンサスキャンをメインに置いていたので、モードによってメインの動作が変わってしまうのですが、今回の物はそういうこともなくなりました。)

続きを読む "あの楽器(カラー版) その12" »

2010/09/05

あの楽器(カラー版) その11

 補足説明のため、動画では分かりにくいところを何枚か写真で撮りました。

 まず全体の大きさがわかる写真です。

Dscn1000 サイズは長さ210mm、幅51mm、高さ10mmで、取っ手の部分を含めると開いた携帯に近い大きさです。 

 

 

続きを読む " あの楽器(カラー版) その11" »

2010/09/04

あの楽器(カラー版) その10

 ようやく形になりましたので、動画を公開いたしました。よろしければ以下をご覧ください。

 順番が後になりますが、ソフトやケース加工についてこれ以後も記事にしていきたいと思います。

続きを読む "あの楽器(カラー版) その10" »

2010/09/02

あの楽器(カラー版) その9

 昨日に引き続いて、センサとLCDの取り付けを行いました。

 

 下の写真がリフレクティブセンサ1オクターブ分13個とLCD2枚をはんだ付けしたところです。

Dscn0952

続きを読む "あの楽器(カラー版) その9" »

2010/09/01

あの楽器(カラー版) その8

 基板ができましたのではんだ付けを行いました。

 
 下の写真がまずはPICマイコンと主要部品をはんだ付けしたところです。

Dscn0939

続きを読む "あの楽器(カラー版) その8" »