スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« Aitendoのタッチパネル付きLCD制御 | メイン | 【動画紹介】空中メッセンジャー »

2014/06/01

秋月の大型RGBマトリクスLED

急に暑くなりましたね。ポケミク改造予定のタッチパネル付きLCDですが、その後多少配線を進めたところでお休み中です。

 

LCD自体の電源が2.7〜2.9Vというちょっと特殊な電圧と分かりまして、ちょっとやる気がおちてしまいました。Aitendoのページには「外形寸法50.0x69.2x4.2mm、バックライト:LEDx5(並列接続)、白色、動作電源:3-3.4V」とありまして、普通に3.3V動作だと思うではないですか。しかしデータシートを見るとこれはバックライトLEDのVfを指していて、LCDのデジタル電源は2.7−2.9Vなのです。もしこのLCDをお使いご予定の方がおられましたらお気を付けください。

 

それはそれとして、秋月の新商品で大型のマトリクスLEDを見つけて衝動ネット購入してしまいましたので、今日はそれを動かしてみました。

Dscf5022  Dscf5023

物はこの写真の通り。思っていたより大型です。

以前遊ぼうと思って買ってあったAruduinoMega2560がありましたので、以下の秋月電子のページからダウンロードしてきたサンプルを動かしてみました。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07764/

ArudinuoMega2560で動かしています。案外面白いですね。

配線と使い方に関しては、以下のAdafruitサイトに書いてある通りです。

https://learn.adafruit.com/32x16-32x32-rgb-led-matrix/wiring-the-16x32-matrix

中に書いてあることですが、Mega2560を使う場合は配線が以下のようになります。

窶「R1 goes to digital 24
窶「G1 goes to digital 25
窶「B1 goes to digital 26
窶「R2 goes to digital 27
窶「G2 goes to digital 28
窶「B2 goes to digital 29
窶「CLK (orange) goes to digital 11
窶「OE (brown) goes to digital 9
窶「A to analog 0
窶「B to analog 1
窶「C to analog 2
窶「LAT (yellow) to analog 3

そのあと、スケッチの方では以下の行を変えます。(CLK 8をCLK 11とします。)

#define CLK 11  // MUST be on PORTB! (Use pin 11 on Mega)

これで普通に動画のAruduinoサンプルが動かせます。

しかし、このデバイス、各信号の制御方法とかタイミングが全然書いてないのですね。

実は使いなれたPICで動かそうかと思っていたのですが、そのためにはAruduino用ドライバソースを解析する必要が有りそうです。

というかここまでできているならAruduinoのままいじろうかと思います。

 

問題はこれで何をするか、です。以前作ったLEDマトリクス回転式の3D表示機のカラー版を考えていたのですが、思ったより大きいので機構部は作り直しですね。

でもこのLED数でカラーなら表示も面白くなりそうなので、それでいってみようかな。

 

それではまたです。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/24811142

この記事へのトラックバック一覧です 秋月の大型RGBマトリクスLED

コメント

見習職人さん、お忙しい所をありがとうございました。
ちょっとやって見ます。

こんにちは。次のものを作りたいのですが先月から本業が多忙を極めていまして、9月くらいまでで
時間が取れそうにないです。。。。。返事もおそくなりましてすみませんでした。

スキャンのリアルタイム化は、PICの性能は問題ないと思います。
LCD書き込みとラジオICのRSSI読み取り時間の方が問題になりそうです。特にRSSIの方は周波数を設定してから安定して読み取れるまでにウェイトを入れていたように思いますので。

ロータリーエンコーダの処理はタイマー割り込みでやっていますが、その結果をメインの以下から始まるところで使っていますので、ここを直すのが簡単です。

ここでnEncoder_data_valid、SW、nEncoder_dirあたりをPUSH-SWで変化する別変数
に置き換えてしまえば良いと思います。


// ********** エンコーダ回転処理 *************
if (nEncoder_data_valid == 1) {
// ********** 押したまま回した場合はバンド切り替え *********
if (SW == ON) {

こんにちは、お元気ですか。
暫くQRTのご様子ですが、お忙しいのでしょうか。
ちょっと、このところの見習い職人さんの記事が、私のテリトリーの
範囲を越えてしまっていました。
先日のスキャン機能の付いた受信機のスキャンは
リアルタイムのスキャン表示はPICの能力から言って無理なのでしょうかね。
後、ロータリーエンコーダーのpushプラス左右の動きで
周波数や、スキャン機能を切り変えていますが、ここの機能に
該当するソフトのソース部分は、との記述の所でしょうか
宜しければ教えて下さい。
と言うのは、LED-SW付きのロータリーエンコーダーを使用しないで
機能の切り替えを別のpush-swに付け変えたいと思っています。

コメントを投稿