スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« Aitendo M6955 + 秋月LCD+ロータリーエンコーダ その9 | メイン | Aitendo M6955 + 秋月LCD+ロータリーエンコーダ その11 »

2014/02/10

Aitendo M6955 + 秋月LCD+ロータリーエンコーダ その10

なんとかM6955のRSSIレジスタ(0x1b)の読み取りができるようになりました。

まずは動いているAM/FMモードにRSSI表示をさせてみました。

Dscf2865 Dscf2866

左が81.3MHzのJ-WAVE受信中、右はわざと外したところです。上のバーグラフがRSSI値を示しています。

しかしまだ問題が2点。

 @FMは大丈夫そうですが、AMの方は安定していません。受信していないところでも
  大きな数値が出たり、受信していても数値が妙に変動します。

 A頻繁にRSSIレジスタ(0x1b)を読みに行くと受信感度が低下します。特にAMの方。
   これは単にM6955のI2Cアクセス動作が悪影響を及ぼすのかと思いましたが、
   他のレジスタ(0x00)を頻繁に読んだ場合にはそういう低下が見えませんので、
   なにかRSSIレジスタアクセス固有の問題があるのかもしれません。

 

ここでFMの方で周波数を振ってグラフ表示をさせてみました。

Dscf2870 横軸が周波数、縦軸がRSSI値です。スキャンをゆっくりしにして音を聞きながら見たところでは、放送受信時にグラフが立つのであっているのだと思います。

 

ここでもうひとつの問題。(多分そうかなと予想はしていましたが)

B周波数を設定してからRSSIの値が安定するまでちょっとタイムラグがあるようです。そこで周波数ごとに設定からRSSIを読むまでにウェイトを入れて調整しました。

その結果、上の画面の表示に20秒くらいかかっています。

 

改善策がないかm6955のマニュアルを見直してみます。ソースはまたツギハギだらけになっているので、改善後に整えてからアップしたいと思います。

 

明日はお休みですがちょっと用事が入っているため、続きは次の週末になりそうです。

 

それではまたです。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/24643770

この記事へのトラックバック一覧です Aitendo M6955 + 秋月LCD+ロータリーエンコーダ その10

コメント

見習い職人さん、ありがとうございます。
今回使われる「pic24fj64ga002」はpickit2で書き込み出来るようですね
すみません回答ありがとうございました。
ただこのPICの書き込に関する事しか念頭に有りませんでしたので。

もしかして、picを外して別基板で使うのではなく、残ったm6955に別の何かでi2cに書き込みされるのでしょうか?
それもi2cのタイミングを守れば特に問題なくできると思います。

ezekiel様。こんにちは。
使っているpicはflashタイプですし、外して他基板で利用できます。
書き込みはi2cではなく、pic用のicspインタフェースになります。
どちらも信号は2線式ですが制御は違うのでご注意ください。

凄い匠の技
明日は所用との事、ご苦労様です。
無理なさらない程度に、ボチボチ進めて下さい。
このpicは取り外して、別の基板にi2cで配線をすれば
i2cで書き込めるのでしょうか。

コメントを投稿