スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« ロシアの長波放送終了? | メイン | 【動画紹介】発想が凄い。洗濯バサミがスプリングガンに »

2014/02/25

【動画紹介】無駄に複雑

久々に変な機械の動画をみつけたのでちょっとご紹介です。

"Carzy complicated"と言っている通りのものです。

しかしワインを抜くだけでなく、グラスを微妙に動かしつつ注ぐところまでやってくれます。

無駄によくできています。

手間暇と才能以外に部材費もそうとうかかってそうですが、作成者どういう人なんでしょうね。

一種の金持ちの道楽でしょうか?だとしたら羨ましい限りです。

 

それではまたです。

 

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/24666087

この記事へのトラックバック一覧です 【動画紹介】無駄に複雑

コメント

Ezekiel様。こんにちは。
下1/4の表示問題はLCD解像度の違いと思います。お使いのaiteodoのは128×64で、私が使ったのは128×48です。
ソースで仮想スクリーン配列を拡げて、グラフィックルーチンて48までに制限している箇所を64までにすれば全面が使えるようになるはずです。

見習い職人さんありがとうございました。
基本的には動作しました。

グラフィックディスプレイとエンコーダーの配線をピン配置を裏返しで
配線していた、配線し直して基本的には動来ましたが
画面の下側1/4位が横にモザイク状の帯と成ります。
ディスプレイが、見習職人さんの使われていたものとは違うものを使った為でしょうか<

見習い職人さんの作られたソフトをどこまで私が理解し修正出来るか、それが問題です、殆ど諦めていますが・・・
LCDはJC12864(aitendo)です。

見習い職人さん、ありがとうございます。
ラジオ、ブレッドボードに組んで見たのですが
最初はウンともスンとも音沙汰なしで
ディスプレイも表示しません、今見直していますが
ディスプレイの所の配線間違いの様です。
4月から自治会長をする事に成り、時間が余り取れなく
成って来ています。
少しずつやって行きますので、見守ってやって下さい。
宜しくお願い致します。

ezekiel様。こんにちは。
VCAP/VDDCORの10uFですが、元々は私も何かの参考回路そのままでつけていたものです。以下データシートを確認したところ215ページに解説があります。

http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/PIC24FJxxGA00x.pdf
 
それによるとコア電源を生成する内部レギュレータを使う場合に安定させる物ということのようです。
 
その中の飛び先にあるDCスペック243ページの表27-11にMIN4.7uF、TYP10uFとだけあります。大元はここですね。メーカが言うとおりに付けているということで、すみませんがどのように作用しているかはちょっとわからないです。

見習い職人さん、いつもありがとうございます。
少し教えて下さい。
m6955の制御をしている、「PIC24FJ64GA002」の20PINの
VCAP/VDDCORに接続されている10μFですが
これはどの様な為に有るのでしょうか。
一寸気に成りましたので。

見習い職人さん、ありがとうございます。
早速Down-Loadして其々のPICに書き込みました。
ベリアァイした所001Aの所で止まり
Dataは00005Eと000056の違いに成っていました。
それ以降のDataはベリファイではerrorで止まってしまうので
それから先は分かりませんでした。
先ずは早くハードを作って、どの様な違いか
目で確認してみます。

ezekiel様。こんにちは。

圧縮ファイルの方でソースを一部変えていたのに気づきまして今差し替えました。お手数ですがダウンロードしなおしてください。
変えていたのはSCAN時の字の大きさだけですので動作には支障ありません。すみませんでした。
 
データ比較に関しては実デバイスに書き込んだあとでしたら、Programmer->Verifyで比較可能ですが、コンパイルできているなら大丈夫と思います。

追記です。
間違ってやっていたのは他にも有ります。
最初は本の取り説の様に、h.c分けてADDしていたのですが
どうもうまく行かないのでつ、フアイルを繋げたり、ファイル名を
改めて同名にリネームしたり、その後希望が見えてきたのは
保存場所や、名前を勝手に指定したりしていたのも
でたらめだったようです。
見習い職人さんには、本当にご迷惑をおかけしました
すみませんでした。

見習い職人さん、ありがとうございました。
半分諦めかかっていたコンパイルは、C30のADDの所で
ダウンロードしたファイルをsave asした後各ファイルを
全て繋げてother fileにaddしていたのが間違いでした。
全くでたらめな事をしていました。
其々分割して有るファイルを、hとcに分けADDした所
ビルド-サクセスフルでOKに成り、pickit2で書き込みました。
後で頂いたzip-fileを別のpicに書き込み、readしたデーターと
コンパイルしたデーターと見比べて見ました。
コンペアーの仕方が分からないので、始めと終わりの
10bi程見ましたが同じデーターでしたので、上手く行ったのだと思います。
終了ピットはh1784でした。
これでokだと思いますが、如何でしょうか。
okで有れば改めてお礼を申し上げます。
ハードの方は未だ製作中途です。

ezekiel様。こんにちは。

私の方で何か必要なファイルか設定の説明を漏らしているのかもしれません。
 
「Aitendo M6955 + 秋月LCD+ロータリーエンコーダ その11」に全プロジェクトの圧縮ファイルを置きましたので、解凍してお試し下さい。
HEXもあります。すみませんが余計なソースも入っていますがそれらは無視してください。

もしこれでもエラーが出るようでしたらその内容を教えていただけますか?(今後はプロジェクト圧縮ファイル公開しようと思います。その際に同様な問題が出ないようにしたいと思います。テスターにしてしまっているようで申し訳ありません。)

見習い職人さん、ありがとうございます 
余計な手間を取らせてしまって、申し訳有りません。
後閑哲也さんのPIC24F活用ガイドブックを見ながら
悪戦苦闘しております、未だ先が見えません。
自分の設定が悪いのだと思います。

先行き出来ない時は、hexのファイルを公開して
して貰うしかないかなと、気弱な事を考えていますが
もうしばらく時間を下さい、私は後二年程で古希を迎えます
ボケかかった頭をフル回転させて奮闘しています。


ezekiel様。こんにちは。
m6955ctl2.cの7行目が古いヘッダ指定になっていました。
以下のように修正してみてください。

誤 #include "m6955.h"
正 #include "m6955_2.h"

このヘッダは行を追加しただけなので私の環境にあった古いヘッダファイルでたまたまコンパイル出来ていたようです。
該当するBLOG記事のファイルも差し替えておきます。

申し訳ありませんでした。

見習い職人さん、ありがとうございます。
Build errに成るファイルは
m6955ctl2.cとPIC24F_I2C_2.Cのファイルだけです。
他はBUILD SUCCEEDEDと結果が出ますので、OKだと思います。
-----------------------------------------------
m6955ctl2.cとPIC24F_I2C_2.C共このerrorに成りますので
m6955.hのこのファイルを設定していないのでしょうね。

error: m6955.h: No such file or directory
-----------------------------------------------
以下のerrorは、m6955.hで出たerrorです。
error: 'I2CDIR' undeclared #first use in this function#
error: #Each undeclared identifier is reported only once
error: for each function it appears in.#
error: 'I2CDAT' undeclared #first use in this function#
error: 'I2CCLK' undeclared #first use in this function#
error: 'M6955PON' undeclared #first use in this function#
error: 'SA' undeclared #first use in this function#

PIC24F_I2C_2.C のerrorは載せていません。

以上
この後色々してみます。

ezekiel様 こんにちは。
登録は必要なファイルがDされていると思います。

そういえばADD以外に、”p24FJ64GA002.h”をMicrochipのフォルダからソースと同じフォルダにコピーする必要があったように思います。

同じフォルダかどうかわかりませんが、以下または近い名前のフォルダがあるはずですので、そこから”p24FJ64GA002.hをコピーしてみてください。

C:\Program Files\Microchip\MPLAB C30\support\PIC24F\h

MPLABでBuild errが出ます。
教えて頂いたc30は表示されますので、compileの方を選択しました
後プロジェクトのヘッダーとソースの両ファイルはADDで設定しました。
fileは
spilcd c/c++ header
m69552 c/c++ header
font8x8 c/c++ header
spilcd c source
graphics2 c source
m6955ctl2 c source
type2 c source

build errの表示は
Clean: Deleting intermediary and output files.
Clean: Done.

かなりの行数でerrの表示有り

Halting build on first failure as requested.
----------------------------------------------------------------------
Debug build of project `C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLAB IDE\Core\m6955amfm3.mcp' failed.
Language tool versions: pic30-as.exe v3.31, pic30-gcc.exe v3.31, pic30-ld.exe v3.31, pic30-ar.exe v3.31
Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined.
Thu Feb 27 20:59:09 2014
----------------------------------------------------------------------
BUILD FAILED

まだ、MPLABを完全に使え無い為に設定ミスをしていると思います。
もし予想できる設定間違いが有りましたらご指摘ください。

すみません、いつも勝手な事をお願いしまして。

見習職人 さん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございました、インストール後
表示するように成りました。
これから先を又してみます、度々申し訳ありませんが
又分からなく成ったら、ご教授下さい。

ezekiel様。こんにちは。
スパナとは気づきませんでした。

PIC環境ですが、Microchip C30 toolsiteをお使いください。
C30コンパイラのインストールがまだだと選択肢が出ませんので、

http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2115

に行って、
MPLAB C Compiler for PIC24 and dsPIC DSCs
のPIC24/dsPIC v3.31をインストールしてみて下さい。


あっははー
世の中にはシンプルを嫌うお方もいらっしゃる様で・・・
これ、スパナを切ったり曲げたり、溶接したりでかなり使っていますね。
殆どすべて、ほかのパーツの寄せ集めて良く出来ています。
最後のワインをつぐ時にこぼれないように
グラスとともに移動するのが、ニクイ・・・。
お尋ねです。
mplabでpic24FJ64GA002の時、Active Toolsuitは何を選択したら
良いのでしょうか。
済みません教えて下さい。

コメントを投稿