スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« Aitendo M6959 + 秋月I2C LCD その7 | メイン | Aitendo M6959 + 秋月I2C LCD その9 »

2014/01/19

Aitendo M6959 + 秋月I2C LCD その8

ふと思いついて前回のAM,FMグラフを正規化してみることにしました。

 

正規化は、 それぞれの周波数範囲(FMAX〜FMIN)を0〜1、電圧変動範囲(VMAX〜VMIN)も0〜1に変換することで行います。つまりFMでしたら70〜93MHzを0〜1に、電圧範囲はVRを値を最小にした状態でのADC値(測定値では327)、最大(1023)を0〜1にします。

 

正規化し、AM,FMのデータ散布図を合成した結果が以下の通りです。

Photo

表の黄色が正規化された数値です。散布図も予想以上に綺麗に並んでくれました。

これでAM,FMともに同じ一次式で周波数計算ができそうです。

データから求めたところでは、その式は以下の通りです。

 ● 正規化周波数 f  = 1.182 *  正規化ADC値 - 0.074

   ※係数はたまたま私が使っているモジュールの値なので

     物によって多少違うと思います。

これから表示周波数を以下で計算できます。

 ● 実際の周波数 F = f * (fmax-fMin)  + fmin

確認できていませんがSWも同じ式で計算できること期待しています。

実はSWに関しては簡単なMHz帯正弦波発信回路を組んでみまして、それで電圧と周波数の関係を取ろうとしているのですがうまくいっていません。。。。受信周波数でTUNED信号がオンするはず、と思ってやってみたところオンしませんでした。

 

発振回路の出力はオシロで見ていますし、市販の短波ラジオで試すと発振周波数でラジオの受信LEDが光るので、狙った周波数はでているはずなのですが。。。このDSPモジュールは変調されていないと認めてくれないのでしょうか?

 

そちらはもうちょっと手間がかかりそうなので、まずは上の計算式をプログラムに入れようと思います。といいながら、実はそっちのほうも今PIC12F683メモリサイズの制限で難航中です(^^; 各バンドの周波数テーブルと上の計算式を入れようとしたtらぎりぎりで足りなくなりまして。

中々スムーズにはいかないですね。また進展したらアップします。

 

それではまたです。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/24609623

この記事へのトラックバック一覧です Aitendo M6959 + 秋月I2C LCD その8

コメント

PUP様。こんばんは。
無事動いたと聞いて安心しました。私のコーディングミスですっかりお手間をかけまして申し訳ありませんでした。
こちらこそよろしくお願いいたします。

見習職人さん、
先ほどは、私のブログにコメントありがとうございました。

お陰さまで、LCD表示できました。
また、係数の調整はしていませんが、大体の表示が出ますのでかなり満足しています。

係数は追々して、ある程度のところでケース内蔵も考えていきたいと思います。

今回は、色々助けていただきまして感謝しております。

これに懲りず今後ともよろしくお願いします。

コメントを投稿