スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« 100円 ファイバーライトインテリアの改造 (その2) | メイン | 100円タッチライトをカラー3分タイマーに改造 »

2013/02/10

終戦直後のパン焼き機を実験してみた

子供のころ。実家に有った大昔の雑誌で(確か暮らしの手帳・終戦記念特集)木箱とAC100V電線だけで作る「パン焼き機」の話を読んだことが有り、一度試してみたいな、と思っていたところ、100円ショップで見かけたスケッパー(ケーキ作成用のヘラみたいなもの?)がちょうど電極になるな、と思い実行してみました。

※※感電・ショートの危険が有りますので、もしも試される方がおられたら自己責任で、十分注意して行ってください※※

Dscf1677スケッパーというのはこれです。これ2個を電極として使います。

Dscf1679 Dscf1680_2
ACケーブルを剥いてスケッパーにガムテープで固定します。手で触る所はしっかりとガムテープで保護します。

 
※※必ずACコンセントを抜いた状態でやること※※

Dscf1683_4 これが、そのパン焼き機の姿です。レンジOKのタッパにお菓子用の敷紙を敷き、ACを繋いだスケッパーを両端に固定して完成です。

Dscf1676昔のは粉と砂糖だけだったということですが、簡単にできそうなホットケーキミックスを使ってみました。写真にはないですが導電性を良くするため塩少々を足しています。

出来栄えは動画をご覧ください。

味の方は?感じは蒸しパンです。思ったより熱々で焼きむらもなく普通に美味しかったです。

近頃レンジで作る蒸しケーキがありますが、あれより水っぽさがなく美味しく感じました。 
ただし、塩を適当に入れたためちょっとしょっぱめではありましたが。

それではまたです。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/24025669

この記事へのトラックバック一覧です 終戦直後のパン焼き機を実験してみた

コメント

こんにちは。今回電流は測っていません。焼け具合と電流の相関を採ってみると面白いかもしれませんね。
特に調整箇所もないのに焦げる様子は有りませんでしたので、うまいことフィードバックがかかっているのだと思います。物のない時代に最初に考えてやってみた人は偉大ですね。

なおスカッパーはスケッパーに直しました。(^^;

この方法は、パンが焼けるに従い水分が減って電気抵抗が高くなり、コゲずにうまく焼けるということを聞いたことがあります。
流れる電流は測ってみました?
ところで、"スケッパー"では?

コメントを投稿