検索フォーム

丹後の日記

コガネハイゴケ Campyliadelphus chrysophyllus編集する
2008年08月23日14:27全体に公開
3 view
ヤナギゴケ科はヤナギゴケ Leptodictyum riparium に次いでやっと2つめ。本種も今頃見付かるようでは,隠岐では稀なものかも知れない。少し高いところのコケのような気がしていたが,標高200mの道端にどっさりあった。

やや湿った岩の崖を覆っていたが,叢生して立ち上がりフワッとした感じであまり「這って」はいない。確かに黄色味はあるが光沢も少なく,「黄金」というほどではなかった。第一感は「コメバキヌゴケ Haplocladium かな」,第二感は「クシノハゴケ属 Ctenidium かも知れない」であった。情けないことに,顕微鏡に頼って全然違うということが分かった。

尖った短い葉(1.5mm)がぎっしり,広く開出〜反り返ってつく。そして乾湿で全く変化しない。このごく細いブラシ(棘の生えた棒)のような印象は,今後出会ったら「一目で分かる」だろうと思う。葉は漸尖して長く尖るが,途中でつまんだように溝状にくびれ,「急に尖る」ような印象を与える(特に茎葉)。中肋は強く長くて(2/3)よく目立つが,稀に短いのや先が枝分かれしたのが混じることもある。

葉身細胞はやや厚壁で,うねるようなあまり長くない線状(50μm)で両端が鈍形。見落としやすいが,よく見ると細胞の上下端に小さな輝点がある。両翼のエリアが凹んだようにくっきり見えるのも印象的。他の属をよくチェックしていないが紛らわしいものはないようだ。最初葉の検鏡をした時,アオギヌゴケ科でないことはすぐに分かった。コケの勉強も少しは進歩したようだ。


---------------------------------
 稲の花 朝日涼しく なりにけり       青木月斗
 盆過ぎの 照りもたのもし 稲の花      名和三幹竹
 自転車の 女ころげぬ 稲の花       星野麥丘人

コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2008年08月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB