検索フォーム

丹後の日記

葉のはがし方編集する
2006年02月14日23:38全体に公開
3 view
 タニゴケ Brachythecium rivulare 初心者とは悲しいものである。このコケがアオハイゴケ Rhyncostegium riparioides ではないことを確認するのに,まる一日かかった。アオハイゴケの多形を恐れた為である。まあ,「丸く独特な葉の形は安定」ということがはっきりしたので良しとするか。

 タニゴケは翼部に著しい特徴があるのだが,葉の剥がし方が悪くてちぎれたものを観察していた。丁寧に剥がしていれば,翼部の異様さにすぐ気付いたであろう。

 今回の教訓: 翼部は片方だけをこすり取るように剥がすこと。両方ともつけようと欲張るからちぎれる。これからこれで行こう。確かに,翼部の観察に葉全体は要らない!(コロンブスの卵)

---------------------------------
 春あさき 枝さしかはし 楢(なら)櫟(くぬぎ)  西山誠
 瀬頭(せがしら)の 光りてやまぬ 浅き春    荻原あや子
 木より木に 通へる風の 春浅き         臼田亜浪

コメント

  • プロジェクトK

    プロジェクトK2006年02月14日 23:46 削除
    まさに一(種)を見て二(種)を知るですね.葉っぱは剥がし慣れるのが大変ですね.私は必死でオイルヤスリを使って切れ味鋭いピンセットを作っていますよ.

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2006年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB