検索フォーム

丹後の日記

コクサリゴケ Lejeunea ulicina編集する
2008年04月21日00:22全体に公開
3 view
恐るべき小ささである。長さは 3mm近くのもあったが,茎葉体の幅は 0.2-0.3mmくらいしかない。低地から高山までごく普通にある種のようだが,言われているように肉眼で見付けるのは楽ではなさそうだ。大きな純群落が目に止まれば何とかるかも知れないが。今回は実体顕微鏡下で,ケシゲリゴケ Nipponolejeunea pilifera をほぐして(ゴミ取り)いてアレッ?ということだった。

背片ははっきりと離在してほとんど縦につき,腹片は背片の 1/2以上でぷくっとふくらむ。強く印象に残る特異な姿で,覚えやすい種ではある。多少気になったのは コクサリゴケモドキ L. cucullata であるが,幸い「眼点細胞」に気付いたのではっきり否定できた。

背片の基部に眼点細胞(異形細胞)がある(普通 1個)のは重要な特徴であるが,常にあるとは限らないようだ。巨大な暗い油体が詰まっているような感じのもので,もしあれば明瞭に分かる。捜したのだが,汚れと勘違いして最初はなかなか気付かなかった。全くないものもある。油体は各細胞に 2-4個ということだが,変化が多く小さい輝点が沢山散らばっているようなのもある。

採集済みのイトコミミゴケ L. parva,コミミゴケ L. compacta を加え,Lejeunea 微小種 3点セット(自分的には)で,もう少し経験を増やしたい。まだ自分のものにはなっていない。気心の知れた友人ではなく,一二度見かけただけの知人のレベル。


---------------------------------
 つつましく 色を重ねて 山桜         深谷治代
 ひとり来て 見てゐる山の さくらかな     青柳志解樹
 われ亡くて 山べのさくら 咲きにけり     森 澄雄

コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2008年04月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB