検索フォーム

丹後の日記

コツクシサワゴケ Philonotis thwaitesii編集する
2007年10月19日22:35全体に公開
3 view
道端の岩っぽい崖で普通に見かけるものだが,巨大なのを採集した。すんなりとは受け入れがたいのだが,かと言って他の種には当てはまるものがない。多少の違和感をメモして残すことにする。

(1) 茎の高さが 2cmを越えているが,通常のものはせいぜい 1.5cmほどであろう。しかし,よく育つとこれくらいになるのかも知れない。

(2) 葉の大きさが 2.6×0.6mmで,標準的な 1.3-1.7×0.3-0.4mmより明らかに大きい。これが一番違う点。

(3) 葉身中部の細胞が,はっきりとした矩形で幅 5μを越える。細長い線形(幅の実測値は 4μ以下)に見える通常品とはだいぶ印象が異なる。

(4) 翼部の細胞の長さがあまり短くならない。これは,急激に短くなって正方形に近づくのが普通。茎葉の見かけの大きさ以外に,細胞の形にも違いがあるようだ。

(5) 中肋が芒状に延び出して先端の 1細胞が針のように尖る。普通は例え延びても短いし,先端が 1細胞であることもほとんどない。芒の長さは普通種の 2倍以上(0.4mm)でよく目立つ。

(6) 葉身下部の形や葉縁の反曲の様子,細胞のパピラなどは,標準的なものとほぼ一致している。胞子体も含め標準品を ×1.5倍した感じである。

それにしても,今まで日本でマキバサワゴケ P. revoluta と同定されていたコケは,何処へ行ったんだろうか。学名上はオオサワゴケ P. turneriana のシノニムという結論のようであるが,とても同じものを指していたとは思えない。


---------------------------------
 いつとなく 草の紅葉の はじまりぬ     加藤三七子
 廃舟に 幾年月や 草紅葉         岸田潮二
 奇はつひに 凡に及ばず 草紅葉     富安風生

コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2007年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB