検索フォーム

丹後の日記

ミヤマシッポゴケ Dicranoloma cylindrothecium編集する
2007年04月27日11:37全体に公開
3 view
シッポゴケ属 Dicranum には大型と小型の種があるが,本種は高さ 3cmを越え中型(別属だが外観は似たようなもの)。太めの茎が直立し,葉も真っ直ぐで狭い角度で斜上,乾湿で変化しない。全体に硬い感じのする蘚である。
色に個性があってやや暗めのモスグリーンで光沢があり,似たようなものばかりのシッポゴケ近縁種の中では分かりやすい方だと思った。何よりも,葉の先がみんな剪定したように切り取られていてるのが異様である。誰も触った人はいないはずなので(尖った岩の上),雨風で折れたのだろう。触ると葉の上の方が折れてポロポロ落ちる。平凡社の図鑑の写真は真意が分からない。茎頂の新芽を撮して何を伝えたいのだろう。

朔はついていなかったが,属の検索表(Noguchi: Illustrated Moss Flora of Japan)であり得ないものを消していったらヘリトリシッポゴケ属 Dicranoloma ということになった。重要なのは中肋の切断面で,ステライドがほとんどない(平凡社図鑑の図と同じ)。更によく見るとこの属の特徴と思われる(ヘリトリ),弦のような細長い細胞が葉縁下部に現れる場合がある。

ところがどうもスッキリしない。平凡社の図鑑に「中肋は細く葉の下部で葉の幅の 1/15以下」となっているのだが,どうみても 1/10くらいはある。更に「葉基部と中肋の間には非常に細長い,壁にくびれのある細胞が並ぶ」とあるが,「非常に細長く」はなく直ぐ上と大差ない。ここは他の文献でも「細い」ので一番気になる点である。

他に「樹幹や腐木上に群生」にも大いに悩まされたが,「山口県蘚苔類チェックリスト」の 3点の標本のうち 2点が「岩上」であったのでほっとした。このリストは,着生基物と標高が出ていて非常にありがたい。


---------------------------------
 野遊や 肱(ひじ)つく草の 日の匂ひ     大須賀乙字
 摘みし花 帽子に飾り 野に遊ぶ        龍神悠紀子
 野遊びや 思ひがけずも 手をとられ      藤沢のり子


コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2007年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB