検索フォーム

丹後の日記

フクロハイゴケ Vesicularia ferriei編集する
2007年02月01日21:26全体に公開
3 view
渓流の近くにはとにかくコケが多いが,水に“浸かった”状態で生えているものはそんなに多くはない。水のごく近くでも,せいぜい時には水をかぶる,あるいは多少湿っている,という程度の場合が普通である。

常に濡れていても平気なものと言えば,オオバチョウチンゴケ・ナガサキホウオウゴケ・ホソバミズゼニゴケ等を思い付く。しかし,本種は環境を厳しく選ぶのか,生育する場所をまだ一ヶ所しか見付けていない。

渓流内の岩が平らに広がった,陽当りのよい岸辺で,部分的に浅く水がある程度。このコケは磯の臭いがするのだが,確かに波の静かな入江のような場所ではある。

葉はやや扁平に付いて腹側に多少曲る。平たい紐状になり,背側の葉が膨らんで見えるのが印象に残る。暗緑色であるが乾き気味の場所では黄色味を帯びる。

細胞が大きいのがこの属の分りやすい特徴で,長さは 70μm前後,幅は 20μmに達する。葉の形は,楕円状卵形〜広卵形で,葉先は広く尖るが多少突出することが多い。付く場所によって葉の形が違い,腹側のは円形に近く,横につくものは深く折畳まれて非相称,先が鎌形に曲る。

---------------------------------
 おほかたは 複雑骨折 枯蓮(はちす)    藤井 豊
 こんなにも 枯れうるものか 枯蓮       太田悦子
 枯蓮を 見よとベンチの 置かれたる     波羅綾子


コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2007年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB