検索フォーム

丹後の日記

カマサワゴケ Philonotis falcata編集する
2006年10月20日21:06全体に公開
3 view
この属では,コツクシサワゴケ・ナガバサワゴケ に次いで 3番目の体験。どうせコツクシと思って採っていたので長く放置してあった。「捨てる前に一応・・・」というわけで実体顕微鏡で覗いてよかった。葉縁の反曲が全く見られず,既知の 2種でないことは確実。

葉先がコツクシのように細く漸尖して伸び出す感じがなく,やや急に鈍く尖る。中肋も突出せず,2,3細胞下で終わる。ただ,葉先が細長く伸び中肋が多少突出する変異型もあるようなので注意が必要。

この属,悩むような箇所はなかったが,多くの形質をきちんと確かめて総合的に判断しなければならず,かなり面倒くさかった。葉身細胞の幅がやや広く,7-9μmあるのは要注目。

皆同じような姿をしているので,野外でどうするかが問題。本種も今までは見逃していたかも知れない。幸い,カマサワゴケは葉の付き方に独特のものがあるようだ。葉が縦に列を作ってきれいに並んでつき,やや螺旋状に見える。平凡社の図鑑の写真では,「茎全体が角柱状になる」と表現している。

というか自分の場合は,“葉縁が反曲しない”ものはすべて採集,で間違いがない。


---------------------------------
 数珠玉の 青し 未熟の よかりけり       高田淑子
 数珠玉も 固きひかりと なりにけり        千代田葛彦
 数珠玉の 呆(ほう)けて風に 鳴るばかり    小田八重子


コメント

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2006年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB