検索フォーム

丹後の日記

ヤマアサイトゴケ Pseudoleskeopsis tosana編集する
2009年08月31日19:20全体に公開
5 view
僅かに,
 ・高知県 (タイプ)
 ・宮崎県 (Hattori & Nog.)
 ・三重県 (孫福正 「三重県の蘚類」 4点,流石!)
 ・鹿児島県 (屋久島 2002-3-24 H.Deguchi)
の記録が見つかった。何故か「屋久島の蘚苔類目録」(2007 蘚苔類研究)には載っていない。また,日本固有種とされているが,ネット上で検索すると中国の目録(2008)にも出て来る。

山裾の神社の境内に,きれいな水が一年中流れている水路がある。そこに(コンクリート壁の水際)エゾホウオウゴケ Fissidens bryoides var. bryoides のよい産地があり,胞子体が熟しつつあって今が採集の適期である。欲張って少し多めに採ったらその中に混生していた。最初は立上がるコケ(頂蘚類 acrocarpous) と思って「こんな種はあり得ない!」と一旦は投出した。気を取直して,もう一度しつこく調べたらシトネゴケ目のようである(標本の量が少ない)。

中肋は太く葉頂に達するか,または少し下で消える(枝葉に多い)。葉身細胞は歪んだ長めの菱形で 15-20×ca. 5μ。斜め上隅の細胞壁上に突起があり,かなりよく目立つ。葉身細胞の上端が光る属をすべて(その積り)チェックしたが,迷うようなものはかった。円味のある菱形の細胞や,斜め方向の並び方を見ていると,「ウスグロゴケ科に違いない」という気がしてくる。翼部はほとんど発達せず(せいぜい短い矩形に近づく程度),水辺を好むことから,アサイトゴケ属 Pseudoleskeopsis も疑う余地がない。そして,普通種アサイトゴケ P. zippelii とは葉身細胞の大きさがまるで違う。

記載とはよく合っているが(中でも Branch-leaves often slightly curved and asymmetrical. は気に入っている。),(1) 葉が密につく,(2) 深く凹む,の 2点が多少気になる。葉間に隙間があり,深く凹む感じもない。枝葉が 1-1.5×0.5-0.7mm より少し小さいという問題もあるが,これは単なる生育状態の差であろう。自宅のすぐ近く,しかも安定した環境なので今後も観察を続けられる。いずれそのうちはっきりするだろう。

自分でも信じられないような種を,今まで何度か同定してきた。これもその一つで,とても本当とは思えない。もし,当っていたらかなり注目してよい発見だろう。


---------------------------------
 秋麗(うらら) ガラスの如く 村ありぬ       大橋敦子
 秋麗の 極みに蜘蛛の 遊び糸          高田秋仁
 秋麗の 雑巾なのか 犬なのか           彌榮浩樹

コメント

  • 丹後

    丹後2009年09月03日 21:56 削除
     【自己レス】

    別の島の滝壺(300m alt.)でコシッポゴケ Blindia japonica を採集したが,その中に混じっていた。どうやら夢(ゆめ)幻(まぼろし)の話ではないようだ。

    やはり水に濡れやすい場所で,ごく少量( 2本)の混生。そういうひねくれた性分なのだろうか。

    ただし,今度のは大きくてシトネゴケ目であることがはっきり分る。そして,(1) 葉が密につき,(2) 大きめの葉でかなり凹む。不安が消えてスッキリした。

丹後

close
  • 絵文字

利用規約および個人情報保護ページに同意のうえ投稿してください。

日記を書く

友人の最新日記

<2009年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

日記の使用状況

0.8MB/2000.0MB