スポンサーリンク


RAKUTEN

  • スポンサーリンク

« ちょいたし生姜 | メイン | 「あの楽器(ミニ)」を作ってみました。 (その2) »

2010/08/08

「あの楽器(ミニ)」を作ってみました。 (その1)

     ・その2(音量向上と外形について)はこちら

     ・その3(ソフト方式について)はこちら

 

 今回でこのBlogの記事が100回目になります。記念に何か変わった物を作ろうと思いまして、前から少し気になっていたニコニコ動画等で話題の「あの楽器」に挑戦してみました。

 

   「あの楽器」についてはこちらをご覧ください。

  各種動画を見ると、既に色々な方がかなり高度なものを作られております。実寸(?)の物は実機(?)に近いものまで動いているようです。そこで今回はキャラクタ液晶とPICマイコンでささやかなミニ版を作ってみることにしました。

 
 
 製作過程と動作は以下の動画をご覧ください。

 

 回路図は以下の通りです。

Ano_2

 スペースが限られているので、マイコンはPIC18F24J10の面実装タイプにしました。なお、今回は16F系ではなく18F系にしたのは、テーブルデータを大量に使うので、18F系のTBLRD命令に期待したためです。 
 

 入力には秋月電子で買ってきたフォトリフレクタを使っています。最初からわかっていましたが、フォトリフレクタは赤外線LEDが中にあるので複数並べると消費電流がかなり大きくなります。しかし他に良い入力方式を思いつかなかったので、あきらめてセンサを使う場合は外部電源供給といたしました。(動画内で言い訳している通りです。)

 

 リフレクタの取り付けは下図のようになっています。LCDに反応しないように、かつ、上にあまり出っ張らないように、という位置合わせにかなり苦労しました。

Ref

 

  ソフトの方で変わったこととして、キャラクタ液晶なのにグラフィックっぽいものを表示しています。これはLCDが持っている8個のユーザ定義キャラクタを使って実現しています。

 

 今日物ができたばかりの所ですので、もう少し整理してからハード、ソフトの解説なども記事にしていきたいと思います。(コイルの方もやりたいので飛び飛びになるかもしれませんが。どうも気まぐれですみません。)

 

 ということで今回は以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子  工  作へ
にほんブログ村 ←記事が面白かったらクリックしてやってください。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/240957/21817590

この記事へのトラックバック一覧です 「あの楽器(ミニ)」を作ってみました。 (その1)

コメント

コメントを投稿